小学校受験のプリントの問題で、色んなお花や行事の絵を見て
季節を答える問題がよく出題されます。
覚えてさえいれば解ける問題なので、サービス問題と言えるでしょう。
しかし近年、若いお母さん達は季節のお花…
そもそも絵や写真を見ても、お花の名前がわからなかったりします。
小学校受験をするならまず親が季節の野菜や花、行事に興味を持ちましょう。
小学校受験に出てくる主な季節の植物や行事
植物 | 食べ物 | 行事・季節のもの | |
---|---|---|---|
春 | チューリップ 桜 たんぽぽ ヒヤシンス れんげ すずらん 菜の花 つくし カーネーション パンジー | たけのこ いちご | ひなまつり(雛人形 あられ 菱餅)入園式 お花見 子供の日(こいのぼり、かぶと、菖蒲) 田植え つばめ |
夏 | アジサイ 朝顔 ひまわり ゆり 蓮(はす) | そうめん かき氷 すいか さくらんぼ 桃 とうもろこし | プール(うきわ 水着 サンダル) 七夕(織姫、彦星、天の川) 花火 風鈴 扇風機 虫採り(カブトムシ、クワガタムシ) |
秋 | きく 桔梗 彼岸花 コスモス すすき どんぐり もみじ いちょう | くり 芋 きのこ さんま りんご ぶどう なし 柿 | お月見 おいもほり 七五三(千歳飴) コオロギ スズムシ |
冬 | 椿 梅 シクラメン 福寿草 すいせん ふきのとう | 大根 白菜 鍋 お節料理 みかん | 冬至(ゆず風呂) クリスマス(クリスマスツリー、サンタクロース) 正月(門松、羽子板、書初め、お節料理、鏡餅、お年玉、コマ回し、初もうで、凧、すごろく、福笑い) 節分 |
表を見てもらえればわかるようにお正月だけでもたくさんの関連物があります。どれが出てもお正月だとわかるようにしておきましょう。
小学校受験に役立つ季節の覚え方
受験まで一年以上ある場合、四季をすべて経験することができます。
机の上で勉強するのではなく冬なら冬のお花や食べ物、
日本で行われている行事を経験させてあげてください。
そして今が冬なら冬のポスターを作ってください。
壁に紙を貼って写真でもイラストでも何でも良いので、
そこに季節に関するものを貼り付けていきます。
名前も書いておきましょう。
写真とイラストが結びつかない子どもは多いので、
例えば椿の写真とイラストをぐるっと線で囲んで同じものであると認識させてください。
小学校受験まで数か月しかないような場合も、
季節ごとにポスターを作っていつも見えるところに貼っておきましょう。
子供と一緒に作れば楽しく覚えることができますし、「切る」「貼る」練習にもなりますね。
季節の問題・時間がない時のお助けグッズ
受験まで時間がなかったり忙しくて中々ポスターを作る時間の無い場合は、
このような市販のポスターを使うのもありだと思います。
ポスターでお風呂に貼るタイプよりも
リビングに貼っていつも眺めることができる方がより良いと思います。
以下の商品は季節ごとのパズルもセットになっているので、
眺めるだけよりも遊びながら季節のものを覚えることができるでしょう。