- 2020年2月5日
- 2022年6月3日
小学校受験に向いてる子と向いていない子をタイプ別に検証してみます
今までたくさんの子どもをみてきましたが小学校受験に向いている子、向いていない子がいます。 もちろん、初めてお会いして「ちょっと、難しいかな…」と思ったお子さんでも通ってくれてるうちにみるみる変わってくる子もいます。 なので一概には言えませんが一般的に見てどのような子が小学校受験に向いているのかタイプ […]
今までたくさんの子どもをみてきましたが小学校受験に向いている子、向いていない子がいます。 もちろん、初めてお会いして「ちょっと、難しいかな…」と思ったお子さんでも通ってくれてるうちにみるみる変わってくる子もいます。 なので一概には言えませんが一般的に見てどのような子が小学校受験に向いているのかタイプ […]
小学校受験は親の受験と言われますが中学校受験もまた親の受験であることに変わり有りません。 小学校受験は手取り足取り親が主導しなければ幼稚園児が自ら受験の為の勉強をすることは無理です。 中学受験では低学年、中学年、高学年で親の役割も変わってきます。 ここでは低学年で親が中学校受験の為にするべきことを考 […]
小学校受験を考えている親御さんにとっていつから塾に通えば良いのかは考えるところですね。 よくお電話などで「いつから通えばいいですか?」「今からでも間に合いますか?」というご質問を受けます。 「見学に行ってもいいですか?」というお電話がありお子さんの年齢を尋ねると「1歳です。」という方もいました。1歳 […]
小学校受験で制作や工作の課題で糊を使う場面はよくあります。ちぎった折り紙を貼る。切った画用紙を貼るなどです。 糊で貼ると言っても色んな糊があるのでどのようなタイプが出ても使いこなせるようにしなければいけません。ただ綺麗に貼るだけではだめで、他にも注意することがあります。 糊の種類 スティック糊 比較 […]
しりとりは小学校受験のペーパー問題で頻出の問題です。 決して難しい問題ではないのでしりとりでは落とさないようにしたいですね。 とは言え、練習をしていないと解けない問題もあります。ひねってある問題や絵がわからない問題でも解けるコツがあります。初級編、中級編、上級編と難易度別にわけてお伝えします。今回は […]
入試を無事終えられた皆さん、お疲れ様でした。まだまだこれから、というご家庭もありますよね。あと少しです!体調に気を付けて頑張ってください! 来年の四月、現年長さんは期待と不安に胸を膨らませて小学校へ進学します。今回は小学校1年生で算数嫌いにならない為に小学校入学前にお家でできる家庭学習についてお話し […]
面接には色々な形態があります。 ・子供だけの面接 ・親子面接(父母どちらかor両親揃って) ・保護者のみ 最近は家庭環境も様々なので両親必ず揃っていないとダメというところは減っています。そんな中でも両親で面接を受ける家庭は多いですが、なかなか大変なのがお父様…。 受験を終えてお母様方が報告にいらして […]
保育園に子供を預けている場合送り迎えで他の保護者とあまり多くをお話しすることは少ないかもしれません。 しかし幼稚園となるとどうしても待っている間にママ友との世間話という流れになってしまいます。お教室での待ち時間でもそうです。 幼稚園のママ友 公立にしても私立の幼稚園にしても小学校を受験する子は必ずい […]
親子ともに一生懸命頑張ってきたけれど結果は不合格。。とても残念ですが少なからず不合格者がいるのは受験ならば当然のことです。不合格をもらっても子育てが終わったわけではありません。これから親としてどうしていくのか、それがとても大事です。 小学校受験、不合格後に教室にいらしたある親子 合格発表後、お子さん […]
小学校受験のプリントの問題で色んなお花や行事の絵を見て季節を答える問題がよく出題されます。覚えてさえいれば解ける問題なのでサービス問題と言えるでしょう。 しかし近年、若いお母さん達は季節のお花…そもそも絵や写真を見てもお花の名前を知らなかったりします。 小学校受験をするならまず親が季節の野菜や花、行 […]