サイト工事中
AUTHOR

小学校受験講師の桜庭ゆきです!プロが教える小学校受験のコツ、教室では教えてくれない受験の内情などお話します。小学校受験をして良かったと思えるような受験になるよう、そして絶対合格の為にできることを一緒に考えましょう。息子を東大に合格させたプロ講師の自身の子育てを振り返ってのアドバイスは必見!!

小学校受験の巧緻性とは?どんな問題が出るの?

小学校受験の問題、課題には主に ペーパー 運動 製作 面接 行動観察・集団行動 巧緻性 このようなものがあります。 その中の一つが「巧緻性(こうちせい)」です。 巧緻性とは一体何なんでしょうか。 どんな問題、課題が出るのか見ていきましょう。 小学校受験に出る巧緻性とは? 巧緻性とは簡単言うと手先の器 […]

講師プロフィール

有名私立小学校合格率9割以上 (補欠繰り上げ合格含む) 私が教えた通常クラスや短期特別クラスの子供たちがほぼ希望の小学校へ合格しています! 絶対に合格を勝ち取りたい! 塾は1つだけでいいの? 何から始めたら良いのかわからない 共働きで不安 相談できる人がいない そもそも受験を迷っている 初めての受験 […]

小学校受験で不合格になる3つの理由と対策を徹底解説!

小学校受験の合格発表が行われると必ず「え!?あの子ダメだったの?」とか「受かったんだ~すごいね~!」と結果による話が流れ始めます。 中学入試や高校大学入試と違って小学校入試には明確な合格基準が公表されていません。 絶対合格すると思われる子が不合格だったり難しいかなぁと思われる子が合格したりする小学校 […]

小学校受験直前に注意すること、絶対やってはいけないこととは?

早いご家庭では就園前から小学受験に向けて準備を進めてきたご家庭も多いと思います。 今までの努力が実を結ぶよう心から願わずにはいられません。 小学校受験の本番が近づいてくると親はどうしてもピリピリしがちです。 小学校受験まで一ヶ月を切ったらどう過ごすのか?? この一ヶ月をどう過ごすかで結果が大きく変わ […]

小学生の国語力をあげる方法はなぜ読書と音読なのか?

全国的には緊急事態宣言が解除されて徐々に分散登校で学校に行き始める地域も出てきたようですね。 さてお子様たちは自宅で本読みはどれくらいされたでしょうか? 読書が大事だというのはなんとなく聞いたことがあったりすると思いますが何故読書が大事なのか考えたことがあるでしょうか? 学習としての国語はもちろんの […]

新型肺炎の影響で小学校受験は変わる!?対策を立てよう!!

新型コロナウイルスに関して都市部では三度に渡る緊急事態宣言が出されましたが未だ収束の兆しを見せていません。 コロナ禍で行われた2020度の小学校受験では様々な変更を強いられた学校もありました。しかしコロナ対策をしっかりと講じた上で多少の変更はあるものの通常の試験が行われたところも多かったようです。 […]

小学校受験で落ちる親とは?落とされない親になる為に必要なこと

小学校受験で不合格になる場合、親が原因で落ちることもある、と以前記事でお伝えしました。 よほどでない限り親が原因で落とされることはないのですが例えばお子さんが同じような成績…でもどちらかを落とさなければならない、という場合どちらを落とすか? そこで子供の成績以外のところを見られるわけです。 &nbs […]

小学校受験組が幼稚園の休園中に取り組めること

新型肺炎コロナウイルスの影響で子供は幼稚園に行けずつまらないですよね。小学校受験組はこの休みを有効活用して新学期に差をつけちゃいましょう! 遠出や人込みにお出かけ出来ない今、時間があるからこそできる事をお伝えします。 小学校受験では必須のお話しの記憶 お話しの記憶は先生から読まれる短いお話を聞いて後 […]

小学校受験に向いてない親とは?子供への影響を考える【実例】

お教室はボランティアではないので当然たくさんのお子さんが通ってくれたらそれだけ利益に繋がります。 もし私がお教室名や名前を出してのブログをしているなら、「受験を止めろ」なんてことは絶対に言わないですね。 でもお母さん、本当にそれでいいの?と思うような親子は毎年現れるのです。あきらかに受験には向いてな […]